
そろそろ美術の話を... by アートテラー・とに~
アートテラー・とに~
カテゴリー: アート
マイリストに追加
最後のエピソードを聴く:
リスナーさんのお便り紹介と、面白かった美術展について話をしました。
https://sorosoro-art.vercel.app/ep/202505 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。
番組公式Twitterもフォローをお願いします!
Show Notes
オープニングトーク
- 週末縄文人 - YouTube
- トークイベント:暮らしに創造性を取り戻す−ライスワークとライフワークの関係−|マイナビアートスクエア
- 日比谷公園|Hibiya Art Park 2025
- 今津景 タナ・アイル展について(ハイヌウェレ神話の話題)
お便りコーナー
- Hara Museum Web | 原美術館 ARC | 展覧会 | <特別企画> ジャネット カーディフ:40声のモテット
- 開催決定!戦後80年企画展 弓指寛治が描く「現代アート×義勇軍」 - 教育委員会 - 水戸市ホームページ
ニュースのコーナー
- 西洋美術館のゴッホの絵の額縁が現代風なものに入れ替えられたと聞いてざわめき起こる「すごい違和感」 - Togetter トゥギャッター
- 「偶然似た絵を描いただけ」で処分は「違法で無効」 東京地裁が「院展」に220万円の賠償命令 勝訴した画家は「今も村八分状態が続いています」 | デイリー新潮
- 喜多川歌麿「ポッピンを吹く娘」 初期作品 国内で発見 | NHK | 東京都
今月の展覧会
- 神様、もう少しだけ – KOTARO NUKAGA
- 新井まる Instagram
- 奈良国立博物館開館130年記念特別展「超 国宝-祈りのかがやき-」/2025年4月19日(土)~6月15日(日)/奈良国立博物館
- 岡﨑乾二郎 | 展覧会 | 東京都現代美術館|MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO
前のエピソード
-
188 - Art Watching 2025年5月号 Fri, 30 May 2025
-
187 - #132 「万博の森」を通して未来を考える(大阪関西国際芸術祭総合プロデューサー 鈴木大輔、キュレーター 岸本 光大、作家 畑 祥雄) Fri, 16 May 2025
-
186 - #131 Study:大阪関西国際芸術祭について(大阪関西国際芸術祭総合プロデューサー 鈴木大輔) Fri, 09 May 2025
-
185 - Art Watching 2025年4月号 Fri, 25 Apr 2025
-
184 - #130 スペイン美術との出会い、研究、そして未来について(国立西洋美術館主任研究員 川瀬佑介) Fri, 18 Apr 2025
-
183 - #129 ボデゴンの起源が観れる・どこみる展について(国立西洋美術館主任研究員 川瀬佑介) Fri, 11 Apr 2025
-
182 - Art Watching 2025年3月号 Fri, 21 Mar 2025
-
181 - #128 素朴派の美術を肯定する力について(世田谷美術館 東谷千恵子) Fri, 14 Mar 2025
-
180 - #127 世田谷美術館の巻き込み型 教育普及施策について(世田谷美術館 東谷千恵子) Fri, 07 Mar 2025
-
179 - Art Watching 2025年2月号 Fri, 21 Feb 2025
-
178 - #126 わからなさに惹かれて美術の道へ(東京オペラシティ アートギャラリー キュレーター 瀧上華) Fri, 14 Feb 2025
-
177 - #125 今津景 タナ・アイル展について(東京オペラシティ アートギャラリー キュレーター 瀧上華) Fri, 07 Feb 2025
-
176 - Art Watching 2025年1月号 Wed, 29 Jan 2025
-
175 - #124 アート界のインフルエンサー・タラ夫について(朝日新聞社メディア事業本部文化事業1部 竹部翔馬、礒井俊輔) Fri, 24 Jan 2025
-
174 - #123 朝日新聞社が取り組む美術展について(朝日新聞社メディア事業本部文化事業1部 竹部翔馬、礒井俊輔) Thu, 16 Jan 2025
-
173 - Art Watching 2024年12月号 Fri, 27 Dec 2024
-
172 - #122 田村友一郎の歩んだ道について(現代アーティスト 田村友一郎) Fri, 20 Dec 2024
-
171 - #121 田村友一郎 ATM展について(現代アーティスト 田村友一郎) Fri, 13 Dec 2024
-
170 - 特別編 #006 みんなで選ぶ今年(2024年)のイチオシ美術展・展覧会! 中間発表会 Sat, 07 Dec 2024
-
169 - Art Watching 2024年11月号 Thu, 28 Nov 2024
-
168 - #120 面白いことは周辺から起きる。板橋区立美術館のすみっこ力について(板橋区立美術館 館長 松岡希代子) Fri, 15 Nov 2024
-
167 - #119 板橋区立美術館が絵本を取り扱った経緯について(板橋区立美術館 館長 松岡希代子) Fri, 08 Nov 2024
-
166 - Art Watching 2024年10月号 Sat, 26 Oct 2024
-
165 - #118 心象工芸展と国立工芸館に至るまで(国立工芸館工芸課長 岩井美恵子) Fri, 18 Oct 2024
-
164 - #117 国立工芸館と心象工芸展について(国立工芸館工芸課長 岩井美恵子) Sat, 12 Oct 2024
-
163 - Art Watching 2024年9月号 Fri, 27 Sep 2024
-
162 - #116 アーツカウンシル東京について 後編(アーツカウンシル東京 今野真理子、佐藤李青) Fri, 20 Sep 2024
-
161 - #115 アーツカウンシル東京について 前編(アーツカウンシル東京 今野真理子、佐藤李青) Fri, 13 Sep 2024
-
160 - Artist Live Talk Vol.6 ~アーティスト 五十嵐靖晃~ Fri, 30 Aug 2024
-
159 - Art Watching 2024年8月号 Sat, 24 Aug 2024
-
158 - #114 尾角典子を形成した 麻雀・ロンドン・アニメーション(アーティスト 尾角典子) Fri, 16 Aug 2024
-
157 - #113 尾角典子 #拡散 展について(アーティスト 尾角典子) Fri, 09 Aug 2024
-
156 - Art Watching 2024年7月号 Fri, 26 Jul 2024
-
155 - #112 現代美術家の両親を見つめる眼差し(映画監督 松倉大夏) Fri, 12 Jul 2024
-
154 - #111 映画「ちゃわんやのはなし」について(映画監督 松倉大夏) Fri, 05 Jul 2024
-
153 - Art Watching 2024年6月号 Fri, 28 Jun 2024
-
152 - #110 「翻訳できない わたしの言葉」展について 後編(東京都現代美術館 八巻香澄) Fri, 14 Jun 2024
-
151 - #109 「翻訳できない わたしの言葉」展について 前編(東京都現代美術館 八巻香澄) Fri, 07 Jun 2024
-
150 - Art Watching 2024年5月号 Fri, 24 May 2024
-
149 - #108 推し活を支え・推し活に支えられる美術館の学芸員トーク(弥生美術館 学芸員 内田静枝、竹久夢二美術館学芸員 石川桂子) Fri, 17 May 2024
-
148 - #107 推し活の聖地 弥生美術館、竹久夢二美術館について(弥生美術館 学芸員 内田静枝、竹久夢二美術館学芸員 石川桂子) Fri, 10 May 2024
-
147 - #106 アーティスト・学芸員・美術界のコロナ禍を振り返る(国立新美術館 尹志慧、アーティスト地主麻衣子) Fri, 03 May 2024
-
146 - #105 ドライブレコーダーのように事象を見つめる。遠距離現在 Universal / Remote展について(国立新美術館 尹志慧、アーティスト地主麻衣子) Fri, 26 Apr 2024
-
145 - Art Watching 2024年4月号 Fri, 19 Apr 2024
-
144 - Artist Live Talk Vol.5 ~ビジュアルアーティスト/写真家 千賀健史~ Fri, 05 Apr 2024
-
143 - Art Watching 2024年3月号 Fri, 29 Mar 2024
-
142 - #104 銅版画と油彩それぞれの制作について(銅版画家 山城有未) Fri, 15 Mar 2024
-
141 - #103 ありがとうメゾチント。銅版画の制作過程と作品のテーマについて(銅版画家 山城有未) Fri, 08 Mar 2024
-
140 - Art Watching 2024年2月号 Fri, 23 Feb 2024
-
139 - #102 モダンタイムスインパリ1925の裏側と担当学芸員の人柄について(ポーラ美術館 学芸員 東海林 洋/山塙 菜未) Fri, 16 Feb 2024
どのくらいのエピソード
5