
正頭先生の好きがミライを変える授業 by 正頭英和
正頭英和
2019年、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10を受賞した正頭英和が、みなさまの子育てや教育に関するリアルなお悩みについて、世界の教育事情やトレンド、教育現場での実体験等を織り交ぜながらお答えしていく番組です。 自身の経験や固定概念に囚われ、子どもとデジタルとの適切な共存の仕方がわからない、子どもたちの興味が何なのか、またそれらをどのように成長させ未来に繋げていけば良いのか悩む保護者にとって、現代の子どもの教育・子育てにおける考え方を知ることができる“場”となるよう発信してまいります。 現在も小学校で教鞭を取っている教師だからこそわかる、子どもとの向き合い方やニーズの変化、教育のHow Toなど、毎週木曜に今気になるテーマを掘り下げたトークを通じてお伝えしていきます。
カテゴリー: キッズ/ファミリー
最後のエピソードを聴く:
Episode56は、番組タイトルでもある『好きがミライを変える』について、改めて紐解いていきます。様々な場面で取り上げられる「これからの未来に必要な能力」というテーマですが、変化が激しく予測が難しい現代では「どんな未来でも明るく迎えられる力」を持つことが重要であり、カギとなるのは「“好き”が多いこと」と話します。具体例をもとに、好奇心や好きを持ち続けることは子供だけでなく大人にとっても大切であると再認識できる内容となっていますので、ぜひ最後までご視聴ください!
この番組は、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10に選出された正頭英和がお送りするポッドキャスト番組『正頭先生の「好きがミライを変える授業」』です。
X(旧名Twitter)にて、#好きがミライを変える授業、で投稿していただくと、番組内で取り上げさせていただくかもしれません。
皆さまからのコメント、番組のフォローをお待ちしております!
前のエピソード
-
56 - Episode56「好きがミライを変える」ということ Thu, 05 Jun 2025
-
55 - Episode55『勉強が出来ないことの問題点』注意すべきは子供自身の思い込み Thu, 22 May 2025
-
54 - Episode54『体の中で一番頑張っている部位はどこ?』見えない部分を支えてくれる人に目を向ける Thu, 08 May 2025
-
53 - Episode53『英語はマラソン。焦らない・慌てない・あきらめないこと』 Thu, 24 Apr 2025
-
52 - Episode52『新学期のストレス』親は先入観を植え付けず、安心な場所を作ること Thu, 10 Apr 2025
-
51 - Episode51『あらためて今思う、エデュテイメントについて』“とりあえずやってみる”の難易度を下げる Thu, 27 Mar 2025
-
50 - Episode50『子供のひとり時間の見守り方』親は○○で接すること Thu, 13 Mar 2025
-
49 - Episode49『読書』予期せぬ出会いが人生を変えるきっかけに Thu, 27 Feb 2025
-
48 - Episode48『質問と発問』あなたと子どもの会話の比率は? Thu, 13 Feb 2025
-
47 - Episode47『令和の英語学習法』上達のカギはインプット Thu, 30 Jan 2025
-
46 - Episode46『思考の柔軟性』子どもの才能を活かすための考え方 Thu, 16 Jan 2025
-
45 - Episode45『目標設定』やりたいことよりも、○○○○目標を決める Thu, 26 Dec 2024
-
44 - Episode44『今年の振り返り』あなたはどれくらい○○なことにチャレンジしましたか? Thu, 19 Dec 2024
-
43 - Episode43『特別ゲスト!教育アドバイザー清水章弘さんとの教育対談』~受験勉強・デジタル学習の是非~ Thu, 12 Dec 2024
-
42 - Episode42『大掃除』子どもとの向き合い方 ~1日1%で整理整頓する~ Thu, 05 Dec 2024
-
41 - Episode41『視聴者からのお便り編』リアルなお悩みに正頭先生が回答 Thu, 28 Nov 2024
-
40 - Episode40『酷い教育』嫌なことを一切させず、好きなことを好きなだけさせる Thu, 21 Nov 2024
-
39 - Episode39『夢を持とう』って言ったことがない理由 Thu, 14 Nov 2024
-
38 - Episode38『正頭先生の生い立ち』転機は2019年、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞” Thu, 07 Nov 2024
-
37 - Episode37『英語の発音 上達の秘訣』~家族で楽しみながら勉強する方法~ Thu, 31 Oct 2024
-
36 - Episode36『読書の力』~想像力の育て方~ Thu, 24 Oct 2024
-
35 - Episode35『ハロウィンは工作タイム!』〇と〇を動かす Thu, 17 Oct 2024
-
34 - Episode34『自己肯定感って何?』○○みたいなもの Thu, 10 Oct 2024
-
33 - Episode33『運動会のエピソード』~“褒める”と“怒る”~ Thu, 03 Oct 2024
-
32 - Episode32『「しつけ」はそれほど複雑ではない』○○と○○○の相関関係 Thu, 26 Sep 2024
-
31 - Episode31『質問力をあげよ!』~子どもを導く質問術~ Thu, 19 Sep 2024
-
30 - Episode30『お金の教育の始め方』日本と海外の教育の違い Thu, 12 Sep 2024
-
29 - Episode29『学校の先生だからわかる!2学期に起こるトラブルと対策』 Thu, 05 Sep 2024
-
28 - Episode28『SNSとの向き合い方』周りはみんなどうしてるの?正頭流SNSの指導法 Thu, 29 Aug 2024
-
27 - Episode27『子どもとのコミュニケーションの取り方』自分の言いたいことと、相手の聞きたいことは違う Thu, 22 Aug 2024
-
26 - Episode26『やる気スイッチの入れ方』声のトーンを変えてみる Thu, 15 Aug 2024
-
25 - Episode25『夏休みにおすすめの本「親子で読みたい絵本」』色んな本を味見する Thu, 08 Aug 2024
-
24 - Episode24『才能って何??』〇〇に勝てるものはない Thu, 01 Aug 2024
-
23 - Episode23『正頭先生オススメの本』100万人に1人の存在になる Thu, 25 Jul 2024
-
22 - Episode22『運動~コーディネーショントレーニング~』勉強は〇〇だからできること Thu, 18 Jul 2024
-
21 - Episode21『夏休みの過ごし方~例外を作らない~』心を育てるポイントは〇〇 Thu, 11 Jul 2024
-
20 - Episode20『夏休みの過ごし方』特別な体験のポイントは〇〇〇〇〇を与えてあげる Thu, 04 Jul 2024
-
19 - Episode19『夏休みの自由研究で何をしたら良いか分からない』子どもの欲求を引き出すのは「〇〇たい、〇〇たい、〇〇たい」 Thu, 27 Jun 2024
-
18 - Episode18『留学ってしたほうが良いの?』いつか“体験”がものをいう Thu, 20 Jun 2024
-
17 - Episode17『学期末の個人面談シーズンに向けて』子どもの発言を「信じる」と「鵜呑みにする」は別物 Thu, 13 Jun 2024
-
16 - Episode16『人が成長する関わり方②』3つの○○さを役割分担する Thu, 06 Jun 2024
-
15 - Episode15『人が成長する関わり方①』3つの○○さのバランスを整える Thu, 30 May 2024
-
14 - Episode14『子供が資格試験になかなか合格できません、どうしたら良いですか?』詰まったら○○を切り替えてあげる Thu, 23 May 2024
-
13 - Episode13『親が英語に自信がない、苦手だけど大丈夫ですか?』英語が苦手はかえって特権になる!? Thu, 16 May 2024
-
12 - Episode12『甘えの境界線~どこまで甘えさせる?』親から〇を差し伸べることはしない Thu, 09 May 2024
-
11 - Episode11『英語って何からスタートすればいい?』英語の土台を作るために効果的なのは〇と〇〇 Thu, 02 May 2024
-
10 - Episode10『ご褒美っていいの?ダメなの?』ついついやってしまうNGなあげ方 Thu, 25 Apr 2024
-
9 - Episode9『親がカリカリ怒ってしまう理由』親が時間と体力を確保できると子供に〇〇できるようになる Thu, 18 Apr 2024
-
8 - Episode8『ゲームから少し距離をとらせる方法』一方的に◯◯することは、ゲームを嫌いにさせることができる Thu, 04 Apr 2024
-
7 - Episode7『習い事の続け方・辞め方』◯◯が理由のときは辞めてもOK、◯◯が理由のときはNO Thu, 28 Mar 2024