
いんよう! by いんよう!
いんよう!
生命科学研究者の「よう」と 病理医ヤンデルこと「いん」のユニットによるPodcast番組。 番組のコンセプトは、専門領域とエンターテイメントの境界をうろうろすること。自分たちの仕事の話はあまりせず、大半は本、漫画、アニメについて話しています。 「ある理系人間からは、世界はこう見えている」ということを面白がっていただけたら。好きな言葉は「アナロジー」 ブログ https://inntoyoh.blogspot.com/ Twitter https://twitter.com/inntoyoh BGM 春のキッチン ( by もっぴーさうんど) https://dova-s.jp/bgm/play2892.html つなぎ音:hitoshi by Senses Circuit https://www.senses-circuit.com/sounds/se/blink-02/ OP tune Carny’ Dance (by Kevin MacLeod) https://soundcloud.com/kevin-9-1/carnys-dance ED tune Atlantean_Twilight (by Kevin MacLeod) https://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1100322
カテゴリー: 科学/医学
最後のエピソードを聴く:
皆さん、いつも素敵なメールや感想ツイート、イラスト、切り抜き、ありがとうございます。
全てを取り上げられず申し訳ないですが、楽しく目を通しています。
今だったら何の研究をしたいか(再)、哲学、学部選び、ハートが強い、かぎ針編みとニッポニテス・ミラビリス、タイピングで駆動される病理診断、など
メールはこちらまで
inntoyoh@gmail.com
いんよう!文字起こし アーカイブ by Keiさん(本編の音声の文字起こしをnoteに上げてくれています)
前のエピソード
-
242 - 第240回【メールを読む回53】 Mon, 20 Mar 2023
-
241 - 第239回【動物はだいたい管(トポロジーと胚葉と発生)】 Tue, 14 Mar 2023
-
240 - 第238回【ChatGPTの話】 Tue, 07 Mar 2023
-
239 - 第237回【複雑談(ちょっと面倒な四方山話)42】 Tue, 28 Feb 2023
-
238 - 第236回【メールを読む回52】 Tue, 21 Feb 2023
-
237 - 第235回【『脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか』の感想② ー進化・発生・移動の話ー】 Tue, 14 Feb 2023
-
236 - 第234回【『脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか』の感想① ー進化・発生・移動の話ー】 Tue, 07 Feb 2023
-
235 - 第233回【複雑談(ちょっと面倒な四方山話)41】 Tue, 31 Jan 2023
-
234 - 第232回【メールを読む回51 「さかなクン」メソッドなど】 Tue, 24 Jan 2023
-
233 - 第231回【スマホを忘れた話と『2010年代SF傑作選1』の感想】 Tue, 17 Jan 2023
-
232 - 第230回【尾身茂先生との座談会の話】 Tue, 10 Jan 2023
-
231 - 第229回【複雑談(ちょっと面倒な四方山話)40 アニソンを投げつけるコーナー】 Tue, 03 Jan 2023
-
230 - 第228回【面白いと思ってもらえるように】 Tue, 27 Dec 2022
-
229 - 第227回【メールを読む回50 イラストAIとか専門分野が描かれているエンタメとか】 Tue, 20 Dec 2022
-
228 - 第226回【本を読める時と読めない時】 Tue, 13 Dec 2022
-
227 - 第225回【複雑談(ちょっと面倒な四方山話)39 よつばと!原画展】 Tue, 06 Dec 2022
-
226 - 第224回【メールを読む回49 with サンキュータツオさん】 Tue, 29 Nov 2022
-
225 - 第223回【「第七回文学フリマ札幌」の語り残し、もしくは『しにたい気持ちが消えるまで』の感想】 Tue, 22 Nov 2022
-
224 - 第222回【メールを読む回48 話す場を作る、アニメの見方、プロジェクト・ヘイル・メアリーのぬいぐるみ】 Tue, 15 Nov 2022
-
223 - 第221回【「第七回文学フリマ札幌」の感想】 Tue, 08 Nov 2022
-
222 - 第220回【日本語学(文体論)について。】 Tue, 01 Nov 2022
-
221 - 第219回【複雑談(ちょっと面倒な四方山話)38 フィクションと嘘とリアリティーとか】 Tue, 25 Oct 2022
-
220 - 第218回【メールを読む回47 結合男子を見守る、脱構築、ポプテピピック】 Tue, 18 Oct 2022
-
219 - 第217回【『まず牛を球とします。』の感想回2】 Tue, 11 Oct 2022
-
218 - 第216回【おもしろ(興味深い)文系論文特集】 Tue, 04 Oct 2022
-
217 - 第215回【『まず牛を球とします。』の感想回1】 Tue, 27 Sep 2022
-
216 - 第214回【メールを読む回46 アニメもうちょっと見ます・ダンジョン飯・GATA5/6】 Tue, 20 Sep 2022
-
215 - 第213回【複雑談(ちょっと面倒な四方山話)37 気力を使わずに摂取できるコンテンツ】 Tue, 13 Sep 2022
-
214 - 第212.1回【今大学院生に戻れるとしたら何の研究をするかというよくある妄想】 Tue, 06 Sep 2022
-
213 - 第212回【今大学院生に戻れるとしたら何の研究をするかというよくある妄想】 Tue, 06 Sep 2022
-
212 - 第211回【メールを読む回45 強くてニューゲームな研究者っているよね】 Tue, 30 Aug 2022
-
211 - 第210回【メールを読む回44 色々な専門の人がメールをくれてありがたい】 Tue, 23 Aug 2022
-
210 - 第209回【どういう感じで議論してる?】 Tue, 16 Aug 2022
-
209 - 第208回【サイエンスをコミュニケートする仕事 後編】 Tue, 09 Aug 2022
-
208 - 第207回【科学ニュース雑談(番外編)#11 クローンブタの自動化とか】 Tue, 02 Aug 2022
-
207 - 第206回【複雑談(ちょっと面倒な四方山話)36 Live2Dとか音声コンテンツとか幻想とか】 Tue, 26 Jul 2022
-
206 - 第205回【柞刈湯葉襲来!『まず牛を球とします。』刊行記念スペシャル】 Tue, 19 Jul 2022
-
205 - 第204回【サイエンスをコミュニケートする仕事 前編】 Tue, 12 Jul 2022
-
204 - 第203回【科学ニュース雑談(番外編)#10 意識を持つと主張されたAIとか】 Tue, 05 Jul 2022
-
203 - 第202回【メールを読む回43 ワクチン名称あれこれ/意外と管理職向いてる/ナラティブ論の複雑化/もう仕事したくない】 Tue, 28 Jun 2022
-
202 - 第201回【複雑談(ちょっと面倒な四方山話)35 統計学的な見方/AIと脳の使いどころ】 Tue, 21 Jun 2022
-
201 - 第200回【記念メールを読む】 Tue, 14 Jun 2022
-
200 - 第199回【科学ニュース雑談(番外編)#9 アポトーシスと新しい細胞の死に方】 Tue, 07 Jun 2022
-
199 - 第198回【VTuberの話】 Tue, 31 May 2022
-
198 - 第197回【複雑談(ちょっと面倒な四方山話)34 Vtuber/ホロライブ/日常系/これ、きららじゃん/星街すいせい】 Tue, 24 May 2022
-
197 - 第196回【誤用文と新しい表現の可能性】 Tue, 17 May 2022
-
196 - 第195回【メールを読む回41 ロジカルで無味乾燥な答え/インテグリティの感想/よく見るウイルスの写真】 Tue, 10 May 2022
-
195 - 第194回【科学ニュース雑談(番外編)#8 歳をとったら夜中に起きる理由】 Tue, 03 May 2022
-
194 - 第193回【複雑談(ちょっと面倒な四方山話)33 プロジェクト・ヘイル・メアリーなど】 Tue, 26 Apr 2022
-
193 - 第192回【メールを読む回40 違国日記/グランツーリスモ/本のSpotify/読書体験とは】 Tue, 19 Apr 2022