
真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜 by バタやん(KODANSHA)
バタやん(KODANSHA)
カテゴリー: アート
最後のエピソードを聴く:
今夜の勝手に貸出カードは、河東田美恵さんの『Mrs.カトゥーラの新感覚★タイパ英語 英語攻略の最短ルート!』です。
昇進試験が近いというリスナーさん。「歳とともに、なかなか集中できず、覚えが悪くなった気がする」というお悩みに、効率的な勉強法を一緒に考えます。
★番組のスクリプト公開はじめました!→https://note.com/batayan_mi
★番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の@batayomu からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!
インスタグラム:@batayomu
ツイッター:@batayan_mi
前のエピソード
-
150 - おとなの勉強法は、自分の才能を認めるところから始まる Tue, 26 Sep 2023
-
149 - やめたいのにやめられない…必要なのは自制心か強い意志か、それとも? Tue, 19 Sep 2023
-
148 - 上野樹里主演で映画化!『隣人X』に見る「排除されたくない不安と差別の本質」 Wed, 06 Sep 2023
-
147 - 人が人を評価して選ぶ、もっともらしい顔をした不都合な真実 Wed, 30 Aug 2023
-
146 - 「あ、こういうことか」と、どんどん自分の輪郭を書き替えていこう Wed, 23 Aug 2023
-
145 - 「読んだ本を記憶に残す方法」と真夏におすすめのサイコな韓国ミステリー Wed, 16 Aug 2023
-
144 - 「短気は損気」なんて、割に合わなすぎる。“いい子の憤り”のもっていき場 Wed, 09 Aug 2023
-
143 - 震災からコロナまでの10年。私たちはどう生きたのか。 Wed, 26 Jul 2023
-
142 - アイドルと性的消費問題。一番星たちの”闇”さえ最強の……!? Wed, 19 Jul 2023
-
141 - すぐに解決しない事態と向き合う力「ネガティブ・ケイパビリティ」を伸ばしたい Wed, 12 Jul 2023
-
140 - 「言ってもしょうがない」と飲み込んだ、聞かれなかった言葉たち Wed, 05 Jul 2023
-
139 - 気持ちがくすぶってるときには。最悪なことが起こりすぎて笑けてくる話にスカッとしたい Wed, 28 Jun 2023
-
138 - 自分と家族がラクに暮らせたらそれが何より。こだわりやていねいを捨ててみる Wed, 14 Jun 2023
-
137 - インスタグラム=正方形だった頃。美学が敗北したときに起こること Wed, 07 Jun 2023
-
136 - 女子更衣室のコミュニケーションの流儀。シェアとナイショのはざまで Sun, 04 Jun 2023
-
135 - ケイト・ブランシェットの威厳、岸井ゆきのさんの器量 Wed, 24 May 2023
-
134 - 新しい環境へ、心の支えになる本を1冊選ぶとしたら? Wed, 17 May 2023
-
133 - やっぱり自分の家のカレーは美味しいなと気づくための外食、みたいなもの【旅におすすめの本】 Wed, 03 May 2023
-
132 - 書くことで救われる心、書かされることで削られる心 Wed, 26 Apr 2023
-
131 - 川上未映子さんの『黄色い家』すごいと思った4つのポイント Wed, 12 Apr 2023
-
130 - 「教場」「合理的にあり得ない」ドラマ化の脳内キャスティングの違いと楽しみ Thu, 30 Mar 2023
-
129 - ゆるすぎて不安な後輩世代へ。『野心のすすめ』と『成熟スイッチ』を読み比べて見えてきたこと Wed, 22 Mar 2023
-
128 - エルメスのバッグの胸の高鳴りとディズニーランドの震える興奮と。欲望に忠実なだけなのに Wed, 15 Mar 2023
-
127 - 「デキる女は嫌われる」は本当? ガラスの天井を破るには重厚なカーテンを Wed, 08 Mar 2023
-
126 - 「好きを仕事に」の甘い罠。やってみないとわからない適性以上のなにか【第125夜】 Wed, 22 Feb 2023
-
125 - 優れた上司は「感情を配る」のがうまい? マネジメント入門者の適度なお気持ち表明 Wed, 15 Feb 2023
-
124 - なめらかに会話できたときほどアブナイアブナイ……「人それぞれ」を認める難しさ【第123夜】 Wed, 08 Feb 2023
-
123 - 集中力の低下と本にのめりこむための環境の整え方について【第122夜】 Wed, 01 Feb 2023
-
122 - 「憤り」の忘れ方。強制消去より、いつでも思い出せるように何度も語るのはどうだろう Wed, 25 Jan 2023
-
121 - 自ら下す小さな評価に「どうでもええんちゃう」と思う日もある【第120夜】 Wed, 18 Jan 2023
-
120 - 胸ってすぐに詰まるもの。言葉より先に思いが込み上げてしまう「あなた」へ【第119夜】 Wed, 11 Jan 2023
-
119 - 歳を重ねると優しくなるのか、怖く厳しくなっていくのか【第118夜】 Wed, 04 Jan 2023
-
118 - この小説がすごかった!2022年ベストブック5選【第117夜】 Wed, 28 Dec 2022
-
117 - 年末年始に一気読みしたい“ちょい怖”小説5選【2022年おすすめ本】 Wed, 21 Dec 2022
-
116 - 頼りすぎてはいけない人。魂が優しすぎる人。【第115夜】 Wed, 14 Dec 2022
-
115 - 発達障害バブルへの危惧と『ファブル』『SHERLOCK』に惹かれるわけと【100万再生ありがとう・第114夜】 Wed, 07 Dec 2022
-
114 - SNS中毒を脱する鍵と、手さぐりですごしてきたここ数年で良いほうに変わったこと【第113夜】 Wed, 30 Nov 2022
-
113 - 帰ってきました!【真夜中の読書会・第112夜】仕事が変わって自信をなくしがちのときに Wed, 23 Nov 2022
-
112 - 弱いまま強くなる選択をしてみる。【第111回】 Wed, 08 Jun 2022
-
111 - 「大人になる」とは我慢強くなることじゃなく【第110夜】 Wed, 01 Jun 2022
-
110 - 「小説の読み方」を学ぶ本。途中でわかんなくなって完読できない問題について【第109夜】 Wed, 25 May 2022
-
109 - 母娘の呪縛ものに隠れた圧倒的な父親の不在感【第108夜】 Wed, 18 May 2022
-
108 - 善意と好奇は紙一重。優しいふりをした好奇心に気をつけて【第107夜】 Wed, 11 May 2022
-
107 - 連休にじっくり読みたいちょっと怖い小説3選【第106夜】 Wed, 27 Apr 2022
-
106 - 井上荒野さんの『生皮』を読まなくては。指導者からのセクハラの罪深さ【第105夜】 Wed, 20 Apr 2022
-
105 - 自分のいじわるさに気づいている人はいじわるじゃない?【第104夜】 Wed, 13 Apr 2022
-
104 - 外部のノイズをシャットダウンすることで奪われるもの【第103夜】 Wed, 06 Apr 2022
-
103 - この世で一番こわいものは、過去の自分の酷いしうち?【第102夜】 Wed, 30 Mar 2022
-
102 - 気づきをもらったり、勇気をもらったり。おかげさまでと贈答文化【第101夜】 Wed, 23 Mar 2022
-
101 - 100回配信を迎えました!感謝と読書を通じて思うこと【第100夜】 Wed, 16 Mar 2022
どのくらいのエピソード
5