
日本一たのしい哲学ラジオ by 日本一たのしい哲学ラジオ
日本一たのしい哲学ラジオ
カテゴリー: 社会/文化
最後のエピソードを聴く:
「労働の思想史」シリーズの12話目です。
本当は11話で完結の予定でしたが、まだ話したりなかったことがあるため、「おかわり回」として12話目を公開しました。
今まで11回「労働」の話をしてきたら、自然と資本主義への理解が深まりました。
そしてその理解をより突き進めていくと、「資本主義との適切な距離感」というキーワードに行き着きました。
労働者として、消費者として、そして資本家として、資本主義との適切な距離感をいかにしてとることができるのか。
その「距離感」の調整はどうすればいいのか?
しながわとタッシーの人生観も含めた自由な会話を、お楽しみください!
▼X(Twitter)はこちら
・日本一たのしい哲学ラジオ
https://x.com/tanotetsu
感想などを「#たのてつ」でツイートしてもらえると泣いて喜びます!
・しながわ
・タッシー
▼しながわのnote
https://note.com/kosuke_shinagawa/
【主な参考文献】
『労働の思想史: 哲学者は働くことをどう考えてきたのか』 (平凡社) 中山元
https://amzn.asia/d/cmHN7Dj
【おたよりお待ちしています!】
ご意見や誤りの指摘、二人への質問や要望は、コメント欄か下記「おたより箱」からいただけますと幸いです。
▼おたより箱
https://forms.gle/Rv7YPGDb9LobiTMd8
※哲学の専門家でも研究者でもない二人ですので、誤解や知識不足によって間違ったことを言ってしまうこともあると思います。その際は優しくご指摘いただけるとうれしいです。
【プロフィール】
■タッシー
高知県高知市出身。2006年~2018年までAqua Timezのドラマーとして活動。
バンド解散のタイミングで、1度きりの人生なんだから全く違った形で社会に関わってみたいとの思いから、友人の紹介で(株)LiBに入社し、40歳で初めて会社員となり、しながわと出会う。年齢関係なく、アンラーニング・リスキリングは十分可能であることを証明するため日々奮闘中で、リベラルアーツにも少しずつ興味が出始めてきた哲学初心者。
■しながわ
東京都昭島市出身。「哲学を勉強したいな〜」と思い、京都大学総合人間学部に進学。
しかし大学で学ぶ哲学にはなかなか興味が持てず、法学部に転部。司法試験に合格し、大手法律事務所で弁護士として働く。『日本一やさしい法律の教科書』など、法律の入門書を3冊出版。現在は(株)LiBでキャリアに関わる仕事をしつつ、(株)COTENの歴史調査チームで歴史や思想の調査にも従事。ビジネスパーソンや経営者向けのコーチとしても活動中。
【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp/
【字幕作成】
・Vrew様 https://vrew.voyagerx.com/ja/
前のエピソード
-
96 - 【労働の思想史12(おかわり回)】労働の思想史を学び続けたら「資本主義との適切な距離感」が見えてきた!全否定でも全肯定でもない、これからの資本主義との付き合い方とは?#93 Fri, 21 Mar 2025
-
95 - 【労働の思想史11】ニーチェ・ハイデガー・フロイトが糾弾する現代人の病理にぐうの音も出ない…。「100個の労働観」を手に入れてもっと自由に生きていこう!#92 Fri, 14 Mar 2025
-
94 - 【労働の思想史10】「イキイキと働く」ことで、あなたは搾取されてない?「働く喜び」の奥で微笑むブルジョア資本家たちの黒い影#91 Fri, 07 Mar 2025
-
93 - 【労働の思想史9】ポスト資本主義のヒントはここにあり!マルクスに「空想的社会主義」と揶揄されたアイディアは実はとっても現実的でした!#90 Fri, 28 Feb 2025
-
92 - 【労働の思想史8】会社であくせく働くお前らが辛い理由を教えてやろう!マルクスが指摘する労働の「4つの疎外」が現代人にも刺さりすぎる#89 Fri, 21 Feb 2025
-
91 - 【労働の思想史7】目指せ「労働による一発逆転」!マルクスの100年前に労働者の潜在能力を見抜いていた「哲学の完成者ヘーゲル」はやっぱりすごかった!#88 Fri, 14 Feb 2025
-
90 - 【労働の思想史6】ホッブズ・ロック・ルソー。社会契約論の哲学者が見抜いていた「労働」と「民主主義・資本主義」との意外な関係#87 Fri, 07 Feb 2025
-
89 - 【労働の思想史5】資本主義の「表の顔」と「裏の顔」。資本主義の労働を称賛したアダム・スミスと、労働者の精神・身体が支配される構造を発見したフーコーの思想#86 Fri, 31 Jan 2025
-
88 - 【労働の思想史4】転職で天職に出会う?!ルター・カルヴァンの宗教改革が切り開いたまったく新しい「労働」の価値観#85 Fri, 24 Jan 2025
-
87 - 【労働の思想史3】お金が増えすぎてこまっちゃう!中世ヨーロッパで活躍した「祈り、働き、戦う」修道士たちの意外な悩みとは?!#85 Fri, 17 Jan 2025
-
86 - 【労働の思想史2】働くのが辛いのはぜんぶ古代のせい?!人類共通の「ネガティブな労働観」の原型はこうして作られた!#84 Fri, 10 Jan 2025
-
85 - 【労働の思想史1】すべての日本人に聴いてほしい!労働の思想史〜そこでは、人類にとっての労働の意味と資本主義との関係が明らかになる〜#83 Fri, 03 Jan 2025
-
84 - 笑いと感動で振り返る「2024年の三大ニュース」。『美味しんぼ』からMrs.GREEN APPLE、息子のフリースクール入学、しながわの夢まで。【雑談回】#82 Fri, 27 Dec 2024
-
83 - 赤い炎のアウグスティヌスvs青い炎のトマス!トマス・アクィナス編のおたより回を間違って2回収録していたので、「おまけ回」として公開します!笑【雑談回】#81 Thu, 26 Dec 2024
-
82 - トマス・アクィナス編のコメントを読んでいたら、二人がただお互いを褒め合うことになった回。世界は善に満ちているぅぅ〜!【雑談回】#80 Fri, 20 Dec 2024
-
81 - 芸能界とビジネスを経験してタッシーに芽生えたのは「感謝・感謝・感謝」の3連発!Aqua Timez再結成を経て全く違った「世界」が見えてきた?!【雑談回】#79 Fri, 13 Dec 2024
-
80 - Aqua Timez再結成の秘話が再び明かされる。TASSHIが語る「プロミュージシャンとビジネスパーソン」の二刀流。【雑談回】#78 Fri, 06 Dec 2024
-
79 - 【ご協力のお願い】「哲学」で日本一を獲る決意 #77 Tue, 03 Dec 2024
-
78 - 【デカルト13】東洋哲学と西洋哲学という「2つの引出し」が人生を豊かにしてくれる!「心」を突き詰めたデカルトが教えてくれる勇気の哲学 #76 Fri, 29 Nov 2024
-
77 - 【デカルト12】王女と文通し、女王の家庭教師にも?!史上最大の学問プロジェクトを完遂したデカルトは、なぜその3ヶ月後に死んだのか? #75 Fri, 22 Nov 2024
-
76 - 【デカルト11】「我思う⋯」だけじゃない!数学・物理学でも才能を発揮したデカルトは、一流の科学者としてニュートンにも負けない功績を打ち立てた! #74 Fri, 15 Nov 2024
-
75 - 【デカルト10】心と体はつながってる?ガンダムとエヴァンゲリオンの比較でわかるデカルトの心身二元論 #73 Fri, 08 Nov 2024
-
74 - 【デカルト9】デカルトは中世の人?近代の人?「神」にこだわり続ける一方で、現代の最新科学からも注目される世界観を打ち出したデカルトの魅力に迫る!#72 Fri, 01 Nov 2024
-
73 - 【デカルト8】ついに来た「我思うゆえに我あり」誕生の瞬間! 全てを疑ったデカルトがたどり着いた結論に、あなたは納得できる?#71 Fri, 25 Oct 2024
-
72 - 【デカルト7】「2+3=5」はまちがい?!数学的真理まで疑ったデカルトは、懐疑の底なし沼から抜け出せなくなり迷走中⋯ #70 Fri, 18 Oct 2024
-
71 - 【デカルト6】『方法序説』にこめられたデカルト哲学のエッセンス。「自由・平等・友愛」というフランス革命の精神もこの本から生まれた?! #69 Fri, 11 Oct 2024
-
70 - 【デカルト5】強盗犯と決闘し、恋敵を返り討ち!デカルトの意外な武勇伝と、彼の魂に火をつけた「君には人類のための責任がある」という枢機卿の一言 #68 Fri, 04 Oct 2024
-
69 - 【デカルト4】3つの夢、4つの規則、3つの「仮の道徳」。用意周到なデカルトは準備を着々と整え、空前絶後の巨大プロジェクトに立ち向かう・・・#67 Fri, 27 Sep 2024
-
68 - 【デカルト3】「数学好きなの?LINE交換しよっ!」陽キャなデカルトがたまたま仲良くなった天才学者との出会いが、彼の人生を加速させる! #66 Fri, 20 Sep 2024
-
67 - 【デカルト2】デカルトは「スネ夫」と「出来杉君」のハイブリッド?!幸せな学生生活を送ったデカルトの唯一の悩みが、彼の「疑う心」に火をつけた #65 Fri, 13 Sep 2024
-
66 - 【デカルト1】「我思うゆえに我あり」なんて序の口でした・・・。世界を数学で説明し尽くそうとした男がブチ上げた巨大プロジェクトに刮目せよ!#64 Fri, 06 Sep 2024
-
65 - 【雑談回】爆笑に次ぐ大爆笑!「たのてつ」に最強のハガキ職人がやって来た!〜中世哲学シリーズのコメントを読む回〜 #63 Fri, 30 Aug 2024
-
64 - 【雑談回】古事記シリーズのコメントを読む回。西洋哲学とも東洋哲学ともちがう、超ユニークな「日本人の心のふるさと」のヒミツ #62 Fri, 23 Aug 2024
-
63 - 【祝1周年】たのてつを1年間続けた感想よりも、TASSHIが語る「Aqua Timez再結成が決まった瞬間」の話が面白すぎた件【雑談回】#61 Fri, 16 Aug 2024
-
62 - 【トマス・アクィナス10】世界は善に満ちている。遂に明かされる善の本質と、トマス哲学が僕たちの人生に「役立っちゃう」理由とは? #60 Fri, 09 Aug 2024
-
61 - 【トマス・アクィナス 9】理性は単なる「ロジカル思考」ではなかった!死を恐れるイエス・キリストの姿から、理性の本当の意味が見えてくる #59 Fri, 02 Aug 2024
-
60 - 【トマス・アクィナス 8】悟りの境地を目指すな!トマスと一緒に「神の愛」を探求したら、悲しい時に泣き、嬉しい時に喜ぶ理想的な生き方が見えてきた #58 Fri, 26 Jul 2024
-
59 - 【トマス・アクィナス7】あなたもきっとページを開いてみたくなる?!トマスの冷静さと情熱が詰まった『神学大全』が実は誰でも読み始めやすい意外なワケを徹底解説!#57 Fri, 19 Jul 2024
-
58 - 【トマス・アクィナス6】涙の数だけ強くなれるよ♫ 絶望、怒り、憎しみ・・・哲学の力があれば、ドス黒い感情の奥底にも人間の美しさを見出せる #56 Fri, 12 Jul 2024
-
57 - 【トマス・アクィナス5】欲望とは「愛」と「喜び」をつなぐ架け橋で、絶望と希望の成分はほぼ一緒!ロジカルでポジティブな哲学の真骨頂、ここに現る! #55 Fri, 05 Jul 2024
-
56 - 【トマス・アクィナス4】「感情って11個あんねん!」ではじまる「ポジティブな哲学」へようこそ。ロジックを極めた哲学者が語る「人間の感情論」が鋭すぎる!#54 Fri, 28 Jun 2024
-
55 - 【トマス・アクィナス3】「私が書いた本などゴミ同然!」・・・『神学大全』の完成に命を捧げていた男は、死の直前になぜ自ら書くのをやめたのか?#53 Fri, 21 Jun 2024
-
54 - 【トマス・アクィナス2】「寡黙な牛」の鳴き声が世界中に響きわたる!大学紛争の真っただ中、四面楚歌で討論に明け暮れた日々が「スコラ哲学の完成」につながった #52 Fri, 14 Jun 2024
-
53 - 【トマス・アクィナス1】おもしろ逸話で学ぶトマス・アクィナスの人生!スコラ哲学の完成者は史上最強の「ポジティブシンキングの持ち主」だった!#51 Fri, 07 Jun 2024
-
52 - 【哲学対話2】現代人は社会の役割を演じすぎ?哲学対話を1時間したら「心の鎧」を脱げました!(ゲスト:「toitoi哲学ラジオ」あやなんさん)#50 Fri, 31 May 2024
-
51 - 【哲学対話1】哲学好きが集まって「成長とは何か」を本気で考えたら、意外な答えに行き着いた!(ゲスト:「toitoi哲学ラジオ」あやなんさん)#49 Fri, 24 May 2024
-
50 - 【雑談回】アウグスティヌス編のコメント・おたよりを読んでいたら、タッシーが小川のほとりで遊びだし、中世哲学シリーズの「布石」も打てた話 #48 Fri, 17 May 2024
-
49 - 【中世哲学11】中世哲学1000年の歴史を10分で総ざらい!「理性と信仰の物語」の先に見えたのは、「人権思想のルーツは普遍論争にある」という仮説だった #47 Fri, 10 May 2024
-
48 - 【中世哲学10】スコラ哲学、ついに終焉!「オッカムの剃刀」で中世の鎖を断ち切り、近代を開いた「悪魔的存在」の思想に迫る #46 Fri, 03 May 2024
-
47 - 【中世哲学9】「近代」は中世後半に既に始まっていた!オリヴィとドゥンス・スコトゥスは、なぜ中世の常識を覆す「逆転の狼煙」を上げられたのか #45 Fri, 26 Apr 2024