研究室でおしゃべり!ラジオde経営学

研究室でおしゃべり!ラジオde経営学 by 社会人佐藤ゼミ

社会人佐藤ゼミ

経営学者の佐藤大輔先生と佐藤ゼミOBが、「明日の実践につながる経営学」をテーマにお届けするポッドキャスト。 毎日の仕事や生活に関する悩み事や困り事について経営学的な知見で考え、 自分なりの解決方法やよりよい実践方法を探っていきます。 ♪毎週金曜夜に更新♪ ■Amazon・Apple・Spotify・Anchor・Google・KKBOXから配信。 各社配信プラットフォームへのリンクはこちら https://lit.link/dsksth ■おたよりフォーム https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9 ■番組Twitter https://twitter.com/keieigaku_radio ■佐藤大輔先生が出演する動画 (FUTA LABO制作) https://www.youtube.com/channel/UC4eIf2gnSBlXpXBEV3cnNOQ/featured

カテゴリー: ビジネス

最後のエピソードを聴く:

【テーマ】SONYとAppleの戦略は真逆!携帯電話をいくら磨いてもスマホにはならない…ってどういうこと?

 

【内容】

・マーケティング的な思考をせずに失敗するケースがある。

・SONYとAppleの戦略の違いとは。

・SONY:立ち上がった後の市場に入っていく。1から2をつくる。

→既存の商品よりもより良く価値ある商品。買うべき理由を作り出す。

→すでに存在している顧客のニーズに応える。マーケットイン型。競争優位の獲得。

・Apple:新しい市場を立ち上げる。イノベーション。0から1をつくる。

→新しい意味(製品のコンセプト)。買いたい理由を作り出す。欲しいと思わせる。

→プロダクトアウト型マーケティング。新しいニーズ。

・魅力と本質

・製品ライフサイクル

・次回予告:その商品が売れ続けるのはなぜか?

 

■使える経営学シリーズって?

“ビジネスを知的に”をコンセプトに、ゼミ形式で学問的な経営学の知識をわかりやすくご紹介。

日常とのつながりを大切に、仕事や生活の事例を多く用いて進行していきます。

ご自身を取り巻く環境や出来事と結びつけながら、「使う」ことをイメージしながら聴いていただけると嬉しいです。

【使える経営学シリーズ】【使える経営学シリーズ2】もぜひ併せてお聴きください♪

 

■Amazon・Apple・Spotify・Anchor・Google・KKBOXから配信。

ご利用のプラットフォームで当番組をフォローしていただけると、とても励みになります!

https://lit.link/dsksth

■番組の感想や先生への質問などお待ちしております。

Twitterで #研おしゃ をつけてツイートいただくか、おたよりフォームからお送りください。

https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9

 

【出演】

佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)

いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)

前のエピソード

  • 103 - 【マーケティング2】マーケティング的思考とは―SONYとAppleの戦略― 
    Fri, 02 Jun 2023
  • 102 - 【マーケティング1】序論ーマーケティングって自分に関係ある?ー 
    Fri, 26 May 2023
  • 101 - 復習用【使える経営学 #13~21】再編集版 
    Thu, 04 May 2023
  • 100 - 復習用【使える経営学 #1~12】再編集版 
    Fri, 28 Apr 2023
  • 99 - *特別編9*コンセプトに沿った魅力を伝えるには 
    Fri, 21 Apr 2023
どのくらいのエピソード

その他の日本のビジネスポッドキャスト

その他の国際的なビジネスポッドキャスト

ポッドキャストのジャンルを選択