朝日新聞 ニュースの現場から

朝日新聞 ニュースの現場から by 朝日新聞ポッドキャスト

朝日新聞ポッドキャスト

一つのテーマを、記者が徹底的に掘り下げます。
複雑な問題を単純化せず、取材を重ねて見えてきた実像を、じっくり言葉を尽くして伝えます。
様々な話題との、予期せぬ出会いをお楽しみ下さい。

ご意見・ご感想 https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6
メールマガジン https://que.digital.asahi.com/question/11008783
公式サイト https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny
ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast (朝ポキ)▽ https://twitter.com/i/communities/1509336422884732928 (コミュニティ)

カテゴリー: ニュース/政治

最後のエピソードを聴く:

【ご案内】
 6月5日19時から、オンラインイベント「朝ポキ in ovice ver3.0; AIと私たちの未来を話そう」を開催します! https://que.digital.asahi.com/question/11010942
※先着400人で、定員に達したところで応募を終了いたします。

【番組内容】
 弥生時代に、日本でも文字は使われていたのでは? 最近そんな指摘をする研究者が増えています。しかし土器に文字を刻んだとはっきり断定できる例はなく、近年注目されているのが「硯」。でもこれ、本当に硯なんでしょうか。

※2023年4月12日に収録しました。前後編の前編です。後編は6月10日配信予定です。

【関連記事】
「硯」はいつからあったのか 文字社会成立の証拠めぐり、学会で議論
 https://www.asahi.com/articles/ASR5K4K1VR4VULZU009.html?iref=omny 
文字の使用、紀元前まで遡る? 各地で弥生の「硯」次々
 https://www.asahi.com/articles/ASP235G1HP1FTIPE031.html?iref=omny 
弥生時代の「最古の文字」、実は油性マーカーの痕? コンタミか
https://www.asahi.com/articles/ASQ98672NQ98PCVL00B.html?iref=omny 

【出演・スタッフ】

中村俊介(編集委員)
MC・音源編集 向平真

【朝ポキ情報】
ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_
こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 
全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp 
メールはこちら → podcast@asahi.com

See omnystudio.com/listener for privacy information.

前のエピソード

  • 1292 - 書き言葉伝来ルーツを探せ 土器がダメなら硯がある? 弥生時代の文字(前篇)#1129 
    Fri, 02 Jun 2023
  • 1291 - ウォーホル「3億円の箱」はお買い得? 税金で買うアートに賛否 #1128 
    Thu, 01 Jun 2023
  • 1290 - 船への投資、盛り上がってます 「タイのイーロン・マスク」も乗り出した #1127 
    Wed, 31 May 2023
  • 1289 - 沖縄に来た誰もが見ているはずの那覇軍港 50年ごしに動いた返還計画 #1126 
    Tue, 30 May 2023
  • 1288 - 笑い飯哲夫のしんぶん教室㉝ 高まる気温 スキー場の雪不足、世界的懸念 
    Tue, 30 May 2023
どのくらいのエピソード

その他の日本のニュース/政治ポッドキャスト

その他の国際的なニュース/政治ポッドキャスト

ポッドキャストのジャンルを選択