
サイエンマニア by 研究者レン from サイエントーク
研究者レン from サイエントーク
あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスっぽいディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生やトコトン趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語る人の話が聴けます。 第3回 Japan Podcast Awards 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク:おしゃべりな野良研究者。企業研究職として働く化学博士。化学を習得すれば何でも作れるのでは?と考えて研究者の道へ。 趣味は科学者の逸話やクセ強めな研究をネタとして集めること。 サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。 ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと楽しく科学をおしゃべりする番組を制作中。 質問、感想、ゲスト出演のお問い合わせなどは以下Twitterまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 メールアドレス:renscientalk@gmail.com 番組公式webサイトはこちらから→ https://lit.link/scientalk https://listen.style/p/scienmania?c2OVysVI
カテゴリー: 科学/医学
最後のエピソードを聴く:
ビールのサイエンスの話から、なぜ人々に楽しまれるのか?昨今のクラフトビールブームはなぜ起こっているのか?など、幅広くビールのお話を伺いました。全2回の後編です。
【ゲスト】
ビール醸造家
Saku さん (https://twitter.com/brewer_saku)
【トピック】
・お酒の教養
・クラフトビールの流行はなぜ?
・理系心をくすぐるパラメーター
・ビールの汎用性と食の多様性
・オススメビール聞いてみた。
【あとがき】
おすすめビールがあればXで教えてください。
【X(Twitter)】
#サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。
【公式サイト】
番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania
おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com
ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。
【サイエンマニアについて】
あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。
研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。
第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品
【プロフィール】
研究者レン from サイエントーク
化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。
Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK
Note: https://note.com/ren_scientalk/
【サイエントーク】
おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。
https://scien-talk.com/
【BGM】
前のエピソード
-
129 - 「とりあえずビール」はジョブズ思考?環境で変わるお酒の教養【ビール 後編】#123 Sun, 24 Sep 2023
-
128 - ホップの魅力、知ってますか?ビール醸造のサイエンス!【ビール 前編】#122 Sun, 17 Sep 2023
-
127 - ピラミッドの調査方法!分野で違うリアリティとデジタル技術の使い方【デジタルヘリテイジ 後編】 #121 Mon, 14 Aug 2023
-
126 - エジプトでピラミッドを3Dスキャンする?18世紀の病気に罹ったエジプト体験談【デジタルヘリテイジ 前編】#120 Tue, 08 Aug 2023
-
125 - 近況とつぶやきとXと。プロジェクトとイベントにワクワク。 #119 Mon, 24 Jul 2023
-
124 - 伝われ!味わい深さ!「フォトレドックス触媒の反応」と「生物をハックするPROTAC」【ケミカルトーク 後編】#118 Tue, 27 Jun 2023
-
123 - 化学者が手加減無しで語る激アツ研究トピック!「分子モーター」【ケミカルトーク 前編】#117 Sun, 25 Jun 2023
-
122 - 流体の未来の可能性!キュリー温度と冷却の需要、博士課程のこと。【流体と省エネルギー技術 後編】#116 Sun, 28 May 2023
-
121 - 見えない流れを可視化する!熱を伝える流体をカプセルで研究する方法【流体と省エネルギー技術 前編】#115 Sun, 21 May 2023
-
120 - ポスドクから製薬企業へ。研究以外の時間の使い道とポッドキャストのご相談?【有機化学とキャリア 後編】#114 Sun, 07 May 2023
-
119 - いつの間にか化学者に? 全合成の魅力と留学の道【有機化学とキャリア 前編】#113 Sun, 30 Apr 2023
-
118 - 日本酒の楽しみ方とは?温度と成分を考えて化学的に味わってみよう!【日本酒 後編】 #112 Sun, 09 Apr 2023
-
117 - 日本酒づくりはバイオ実験?菌とお米の関係を学んで日本酒マニアになろう!【日本酒 前編】 #111 Sun, 02 Apr 2023
-
116 - シダ植物の同定はバトル!個性と魅力たっぷりのシダの世界へようこそ【同定ゲームとシダ植物 後編】 #110 Sun, 19 Mar 2023
-
115 - 植物同定恋愛シミュレーションゲーム!?植物沼の始まりとシダ植物の魅力【同定ゲームとシダ植物 前編】#109 Sun, 12 Mar 2023
-
114 - 細胞の声を”優しく”発信したい!海外日本人研究者ネットワークの活動とは?【細胞のリズム 後編】#108 Sun, 26 Feb 2023
-
113 - インスリンのリズムが教えてくれた研究の面白さ!セレンディピティを受け取る準備をしよう。【細胞のリズム 前編】 #107 Sun, 19 Feb 2023
-
112 - ちょっとしたサイエンマニアからのおしらせ #106 Sun, 12 Feb 2023
-
111 - ヒトの無駄な動きも”よく見る”と無駄がない!世界は結局ヒトで動いている。【ノンコーディングRNA 後編】 #105 Sun, 05 Feb 2023
-
110 - 翻訳されないRNAが主役!”うまく出来すぎている”転写制御の世界【ノンコーディングRNA 前編】 #104 Sun, 29 Jan 2023
-
109 - 事例で学ぶAIの奥深き世界!ChatGPTが答えるシンギュラリティ【ディープラーニング 後編】 #103 Sun, 15 Jan 2023
-
108 - 深層学習の基本と歴史!Attentionはすべてを解決する?【ディープラーニング 前編】 #102 Sun, 08 Jan 2023
-
107 - 日常の視点を研究の始点に!大人の自由研究と理論物理学者あるある【原子核物理学 後編】 #101 Sun, 25 Dec 2022
-
106 - 原子核の中を探求する!中性子星と”個性が際立つ”クーパートリプル【原子核物理学 前編】 #100 Sun, 18 Dec 2022
-
105 - 先端技術と感性の繋がり!未来の課題を想像で先回りする。【感性工学 後編】 #99 Sun, 11 Dec 2022
-
104 - 主体感を記述する感性工学!違和感は定量できるのか?【感性工学 前編】#98 Sun, 04 Dec 2022
-
103 - 楽器調整とフェルマーの最終定理の共通点?「木」に関わる仕事から職人になった話。【弦楽器職人 後編】#97 Sun, 20 Nov 2022
-
102 - 科学が詰まった弦楽器の世界!歴史に残る楽器と時代が求める音【弦楽器職人 前編】#96 Sun, 13 Nov 2022
-
101 - 科学系ポッドキャストの日企画のお知らせと「落ち着くゆらぎ」の発明 #95 Sun, 06 Nov 2022
-
100 - 貝殻の模様を再現する式とは?科学の総合受付になりたい。【サイエンスライターとイラスト 後編】#94 Sun, 30 Oct 2022
-
99 - 日常と科学をつなげたい!サイエンスライター誕生物語。【サイエンスライターとイラスト 前編】#93 Sun, 23 Oct 2022
-
98 - 小惑星のサンプルは答え合わせ!カケラの行方と研究現場のリアル 【隕石と小惑星 後編】 #92 Sun, 16 Oct 2022
-
97 - はやぶさミッションの共同研究者に聴く!隕石の故郷を探る方法【隕石と小惑星 前編】 #91 Sun, 09 Oct 2022
-
96 - 【1周年】コピペと水素と涙について。ささやかな振り返りとお祝い #90 Sun, 02 Oct 2022
-
95 - 【おまけ回】元素擬人化ゲームを1人で妄想した記録。【サイエントーク裏話】#89 Wed, 28 Sep 2022
-
94 - 研究者が行きつく先は予測不能!FMラジオで届ける研究の魅力【気象と防災 後編】【サイエンス・エクスプレス】#88 Sun, 25 Sep 2022
-
93 - 気象予報士に聞く防災の話。データを見てあなたも気象学者に!【気象と防災 前編】【サイエンス・エクスプレス】#87 Sun, 18 Sep 2022
-
92 - 研究の形はひとつじゃない!論文の本質と発信の方向性を考える。【ウーパールーパー 後編】 #86 Sun, 11 Sep 2022
-
91 - 自宅で行うウーパールーパーの研究とは?睡眠と体色は関係する?【ウーパールーパー 前編】 #85 Sun, 04 Sep 2022
-
90 - 葉っぱの被食応答研究と自由な生物部!教育最前線から見た音声メディアの可能性【生物をざっくり紹介するラジオ ぶつざく 後編】#84 Sun, 28 Aug 2022
-
89 - 生物系ポッドキャストコラボ!イモリの発生と細胞間隙の研究 【生物をざっくり紹介するラジオ ぶつざく 前編】#83 Sun, 21 Aug 2022
-
88 - 「何を使ってでも」ドラクエ3を21秒でクリアする研究【ファミコンとRTA 後編】 #82 Sun, 14 Aug 2022
-
87 - 実験用ホットプレートを使ってドラクエ3を最速クリアする方法【ファミコンとRTA 前編】 #81 Sun, 07 Aug 2022
-
86 - 栄養関連の情報収集とポッドキャストが生む繋がり【いろんな仕事と曖昧さの科学 後編】#80 Sun, 31 Jul 2022
-
85 - 働くことで見えてくる。誰かの背景を想像する大切さ【いろんな仕事と曖昧さの科学 前編】 #79 Sun, 24 Jul 2022
-
84 - 断食ではない!正しく学ぶオートファジーの魅力【オートファジー 後編】#78 Sun, 17 Jul 2022
-
83 - オートファジーって何?賢い細胞のリサイクル術!?【オートファジー 前編】#77 Sun, 10 Jul 2022
-
82 - 研究者レンの自己紹介。リスナーさんの声を聞く #76 Sun, 03 Jul 2022
-
81 - 【お知らせ】みなさんの声、聴かせてください! Sun, 19 Jun 2022
-
80 - ネコの研究が人類を救うかも?ウイルスを正しく恐れよう!【HIVとネコのウイルス 後編】 #75 Sun, 12 Jun 2022